当協会では、食品関係営業者の食品衛生思想の向上や関係事業者の自主衛生管理体制の確立、並びに会員様の福利厚生を図るために様々な公益的事業を展開しています。
おすすめコンテンツ
新着情報
- 年末年始のお知らせ
下記のとおり年末年始休業といたします。
令和6年12月30日(月)~令和6年1月3日(金)
令和6年1月6日(月)より通常営業
*上記に伴い、12月28日~1月5日の間に食品衛生責任者養成講習会eラーニングを修了された方への修了証書の発送は、令和7年1月6日以降となります。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
(★eラーニングのお申し込み・受講は可能です。)その他詳細はeラーニングお申込ページからご確認ください。
- 令和6年度和歌山県フグ処理者試験の実施について
今年度のフグ処理者試験の概要を公開しました。
願書配布・・・令和6年9月9日~ 最寄りの保健所で配布。
願書受付期間・・・令和6年9月11日~10月11日詳しくはこちらからご確認ください。
★令和6年度フグ処理者試験 合格発表★
12月9日(月)11時公開合否結果は、本日付けで受験者宛に郵送します。
今年度の試験問題は、こちらからダウンロード出来ます。
- 【講習会開催のお知らせ】
令和6年度厚生労働省委託事業
゜HACCPに沿った衛生管理等に関する講習会]アーカイブ配信のご案内について 2024/7/19令和6年7月3日 和歌山市の和歌山県ビッグ愛にて開催いたしました講習会をアーカイブ配信いたします。
最近の和歌山県内食中毒事故事例を踏まえ、何故HACCPに沿った衛生管理が義務化されたのか、また
無理なく実施するポイントなどをわかりやすく説明しています。また、営業許可制度の変更と和歌山県での
(特に漬物製造業に対する)取組、最新の食品衛生に係る食中毒や機能性食品の動向中心にした内容です。講義内容
「食中毒予防とHACCP」~和歌山県食中毒事故事例からの学び~
講師:和歌山県生活衛生課 主査 大久保 好規 氏
「営業許可制度について」
講師:和歌山県生活衛生課 副課長 梶本 量也 氏
「食品衛生の最新動向について」
講師:厚生労働省食品監視安全課
HACCP推進室長 飯塚 渉 氏【YouTube 動画配信】こちらからご視聴ください。
開催案内 こちらから
- 令和5年度和歌山県フグ処理者試験合格発表
- 「東京ガールズコレクション和歌山 2024」ケータリング料理提供飲食店等の公募について
2023年2月3日(金)に開催されますTGC(東京ガールズコレクション)和歌山2024において
ケータリング料理等を提供していただける事業所を公募していますのでお知らせします。
〆切が迫っておりますが、是非ご参加ください。(公募〆切 11月30日)
詳細・お申し込み・お問い合わせ等は下記にお願いいたします。TGC和歌山推進事務局ホームページ【和歌山市観光課】 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/1010182/1054050.html
【募集要項】 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/054/050/a.pdf【応募フォーム】 https://logoform.jp/form/fKMM/412533
- 「食中毒予防対策講習会」開催しました!
令和5年10月11日(水) 和歌山県情報交流センターBig-U 多目的ホールにて
成功裡に終えることができました。Web、来場とも受講いただき誠にありがとうございました。
つきましては、諸事情により受講できなかった方や配信のご要望をいただきましたので
期間限定ではございますが、講義内容をYouTube見逃し配信いたしております。
この機会に是非ご視聴いただきますようお願いいたします。公開期間:令和5年11月30日まで
講義1 「サルモネラ食中毒を出さないために」
講師:和歌山県環境衛生研究センター 所長 村上 毅 氏
https://youtu.be/heQGWTBWeKM
講義内容 2「HACCPによる衛生管理と食中毒予防のポイント」
講師:公益社団法人日本食品衛生協会 技術参与 谷口 力夫 氏
https://youtu.be/PvLg8V-mUs・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年8月下旬、和歌山県内の飲食店が提供した弁当を原因としたサルモネラ属菌による集団食中毒が発生し、現在117名の有症者(うち死者1名)が報告されております。
このことを受け、和歌山県と共催で、県内の飲食店等食品関係事業者や集団給食施設関係者の皆様を対象に、細菌性食中毒の予防とその対策、一般衛生管理の重要性とHACCP重要管理点の設定などについて、専門家を招き、講習会を開催します。
ご来場と併せ、リモート参加も受け付けますので、この機会に是非ご参加ください。チラシPDF
お申し込みは、こちらのアドレス【info@wfha.jp】に参加方法(来場またはWeb)、事業所名または氏名、連絡先電話番号、参加希望人数、メールアドレスを送信してください。
- 食中毒注意報の発令について
下記のとおり食中毒注意報が発令される旨、和歌山県から通知がありました。
食中毒が発生しやすい気象条件になっています。
食品の取り扱いについて、気をつけてください。new!発令日時 令和5年9月15日0時から48時間 和歌山県内全域
- 令和5年度和歌山県フグ処理者試験の実施について
- 夏期休業のお知らせ
暑中お見舞い申し上げます。下記のとおり夏期休業といたしますのでよろしくお願いします。
令和5年8月14日(月)~16日(水)
★8月17日(水)より通常営業
*上記に伴い、8月10日~16日の間に食品衛生責任者養成講習会eラーニングを修了された方への修了証書の発送は、8月17日以降となります。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。★eラーニングのお申し込み・受講は可能です。
- 和歌山県事業再構築チャレンジ補助金について
2023/02/01 和歌山県からのお知らせ
標記の件につきまして、別添のとおり「和歌山県事業再構築チャレンジ補助金 (第1期)」の申請が2月1日より開始されましたので、お知らせいたします。 つきましては、御了知頂きますとともに組合員等の皆様へも周知いただきます ようお願いいたします。 なお、詳細等につきましては下記窓口へお問い合わせ願います。 記 ■ 補助内容 事業再構築の取り組みに要する経費を支援 ■ 対象経費 建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、研修費等 (一部の経費には制限あり) ■ 対 象 者 以下の①又は②のいずれかの事業者 ①和歌山県に本社を有する中小企業者等及び中堅企業等 ②県内に補助事業を実施する事業所を有する中小企業者等 及び中堅企業等 ■ 補 助 率 中小企業者等:補助対象経費の3分の2以内 中堅企業等:補助対象経費の2分の1以内 ■ 補助金額 100万円(下限)~1000万円(上限) ■ 申請期間 第1期 令和5年2月1日水)から令和5年3月15日(水)まで ■ 申請方法 原則、WEBでの申請 ※WEB申請が困難な場合は、郵送申請でも受け付けます。 ■ 詳細は事務局専用ポータルサイトをご確認ください。 https://www.wakayama-rebuild.jp ■ 問合せ窓口 「和歌山県事業再構築チャレンジ補助金事務局」 電話番号:0120-009-813 受付時間:午前9時から午後5時まで 休 日:土日祝